安全・安心な明るい社会、私たちの手で!!
余白
  1. HOME > 
  2. イベント

イベント

第23回男の料理教室の実施(2010.5.16)

5月16日(日)10:00~

 単身者が多い被保護者の自立生活を助けるため,自炊技術習得を目的とする「第23回男の料理教室」を食堂及び厨房にて実施した。
 指導者は田渕調理員を始め職員3名,外部からは右京地区更生保護女性会の高木会長,藤谷先生,立入先生が指導に来所された。
 被保護参加者はA班とB班に分かれて調理を開始。
 和気あいあいの中,料理が出来上がり参加者全員で美味しくいただいた。
 また,食後に高木会長からフルーツを頂き,後片づけをして終了した。
 

「調理指導を受ける被保護者」

「調理指導を受ける被保護者」


今回のメニュー 「豆ごはん,白身魚の甘酢あんかけ,筍とふきの煮物,春キャベツのごま和え,味噌汁‥」

当会駐車場の清掃活動を行う。(2010.4.28)

4月28日(水)10:00~
職員と被保護者とで,当会駐車場の除草,剪定,清掃活動を行った。  


京都保護観察所の所長,統括,観察官が来所される。(2010.4.13)

4月13日13:30から京都保護観察所 寺戸亮二所長,田中英治統括,仲平和也観察官が来所。
金有作理事長,西山施設長と面談の後,施設内を視察された。 

理事会・評議員会開催される(2010.3.26)

 更生保護法人京都保護育成会「理事会」が,3月26日16:30から京都ホテルオークラで開催された。
 理事会出席者は,金有作理事長をはじめ理事総数9名中7名,河炳旭名誉顧問他顧問団4名,陪席者として京都保護観察所土井眞砂代所長,井之口隆統括保護観察官,及び山口裕司主任観察官が出席した。

議事は次の案が審議され異議なく了承され終了した。
1.2010年度事業計画(案)
  ①被保護者の受け入れ拡大と処遇の充実
  ②関係機関との連絡協議の強化
  ③地域社会との融和と連携の促進
  ④財源確保
  ⑤職員の職務能力向上と待遇改善
  ⑥適切な施設管理運営
2.同年度一般会計収支予算書(案)
3.同年度収益事業(駐車場)収支予算書(案)
4.その他


「評議員会」は互選された王寛一評議員が議長となり,17:00から同所で開催された。
出席評議員は総数13名中11名であった。
議案は理事会と同じく異議なく了承され終了した。

続いて,18:00から同所で理事,評議員が出席して合同意見交換会が実施された。

「金有作理事長のあいさつ」

天皇誕生日御下賜金伝達式 平成14年(2002年)12月25日

 平成14年(2002)12月25日、京都保護育成会大会議室において、加藤吉宏京都保護観察所長から、河炳旭理事長に御沙汰書及び御下賜金の伝達がなされた。

御沙汰書と御下賜金

天皇陛下御下賜金伝達状 昭和27年(1952)㋃29日

 昭和27年4月29日、天皇誕生日にあたり、更生保護事業の奨励の思召により、金一封後下賜を拝受。

天皇陛下御下賜状



このページの先頭に戻る