2023年5月30日(火) 午後4時から、ANAクラウンプラザホテル京都において、京都保護育成会理事会・評議員会を開催しました。
京都保護観察所から、本年4月に着任された金山忠夫所長、同じく杉本英明統括保護観察官、京都保護育成会担当3年目の松田保護観察官が出席されました。再任及び新任の理事、監事、評議員にとって、新たな3年間の任期の出発となりました。
審議した議案等は次のとおりです。
第1号議案 2022年度一般会計収支決算報告
2022年度の収容保護率は90.3%であり、2年連続して近畿13施設の中で、トップの成績となりました。
第2号議案 2022年度 特別会計(収益事業)決算報告
2022年度事業活動報告 それぞれが承認され議決されました。
席上、金有作理事長から、現在収益事業として行っている貸し駐車場の運営に加えて、京都保護育成会の安定した財政基盤を確立するため、新たな収入源として賃貸マンション建設についての提案及び説明と計画が発表され、出席者からの賛同を得ました。
2023年3月24日(金)午前11時から、都ホテル京都八条において、京都保護育成会理事会・評議員会が開催されました。金有作理事長、京都保護観察所生西真由美所長の挨拶のあと、議案の審議に入り、すべての議案について承認され議決されました。
議案
第1号議案 2023年度事業計画案
第2号議案 2023年度一般会計収支予算案
第3号議案 2023年度特別会計(収益事業)収支予算案
第4号議案 任期満了に伴う役員・評議員の改選及び役付理事の互選
なお、第4号議案については、理事9名は全員再任され、監事については、 滝西泰勲監事は再任、任期満了となった陸壽一監事の後任に星山和義評議 員が就任しました。
評議員については、星山和義評議員の後任として安岡成記氏が新たに評議 員として就任しました。
役付理事の互選結果、理事長に金有作理事及び副理事長に金安一理事が選 任されました。
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が5月26日(木)午後4時からANAクラウンプラザホテル京都(平安の間)において、ウイズコロナ活動の一環として3年ぶりに開催されました。
理事出席は、理事総数9名のうち、出席6名、欠席理事1名(欠席による書面評決2名)で定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。また、評議員出席は、総数14名のうち、出席6名、欠席0名(欠席による書面評決8名)で定款第28条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として、京都保護観察所 生西真由美所長、河本朱美統括保護観察官及び松田伸行保護観察官が出席。事務局は、乘松登施設長、梅田補導主任、金林補導員が出席した。
議案は次の事項が報告され、審議された。
1.報告事項
事務局から、2021年度における更生保護法人京都保護育成会の行事・活動報告について説明された。
2.議題及び審議の結果
(1)議題
①第1号議案 2021年度一般会計決算報告について
②第2号議案 2021年度収益事業決算報告について
③第3号議案 その他
(2)審議の経過
第1号議案、第2議案、についての説明があり、審議の結果、全員異議なく承認可決された。
第3号議案については、特に意見はなかった。
2022年5月26日(木)ANAクラウンプラザホテル京都(平安の間) において、更生保護法人京都保護育成会並びに評議員会がウイズコロナ活動の一環として3年ぶりに開催されました。 挨拶の席上、金 有作理事長から、厳しい環境の中、京都保護育成会は令和3年度近畿管内の更生保護施設において、トップの保護収容率を達成し、更生保護に大きく貢献していることなどが紹介されました。
更生保護法人京都保護育成会「理事会」が3月30日(水)午前11時からANAクラウンプラザ京都(嵯峨の間)において開催された。
理事出席は、理事総数9名のうち、出席5名、欠席理事3名(欠席による書面評決3名)、欠席1名で定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として、京都観察所 生西真由美所長、河本朱美統括保護観察官、松田伸行保護観察官が出席。
事務局は、乘松登施設長、梅田補導主任、筒井補導員が出席した。
議案は次の事項が報告され、審議された。
1.議題及び審議の結果
(1)議題
① 第1号議案 2022年度事業計画(案)の承認について
② 第2号議案 2022年度一般会計収支予算書(案)の承認について
③ 第3号議案 2022年度収益事業(駐車場)収支予算書(案)の承認について
④ その他(書類なし)
(2) 審議の経過
第1号議案、第2号議案、第3号議案、第4号議案についての説明があり、審議の結果、全員異議なく承認可決された
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が3月26日(火)午後3時30分から当会大会議室ににおいて開催された。
理事出席は,理事総数9名の内,出席5名,欠席理事4名(欠席による書面表決3名),欠席1名で定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。
また,評議員出席は,総数12名の内,出席11名,欠席1名(欠席による書面表決1名)で定款第28条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として,京都保護観察所浦野浩昭所長,細木直久統括保護観察官及び吉本晋也保護観察官が出席
事務局は,脇田健治施設長,梅田俊一補導主任が出席した。
議案は次の事項が報告され,審議された。
1 議題及び審議の結果
⑴議題
①第1号議案 2019年度事業報告について
②第2号議案 2019年度一般会計収支予算書(案)について
③第3号議案 2019年度収益事業(駐車場)収支予算について
④第4号議案 評議員の選任について
⑤第5号議案 定款変更について
⑥第6号議案 その他
⑵審議の経過
第1号議案,第2号議案,第3号議案,5号議案についての説明があり,審議の結果,全員異議なく承認可決された。
第4号議案 理事・評議員の選任について
<評議員選任の経緯>
2018年6月8日付けで,金 大哲評議員が辞任されたことに伴い,定款上の評議員定数を補充する必要から本年4月1日付けで,姜 宗五氏,孫 水龍氏が評議員に就任することについて,全員異議なく承認可決された。
第4号議案については,特に意見はなかった。
5月28日(月)午前10時30分~
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が5月28日(月)午前10時30分からANAクラウンプラザホテル京都で開催された。
理事出席者は,理事総数9名の内,出席5名,欠席理事4名(欠席による書面表決4名)で,定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。
また,評議員出席者は,総数13名の内,出席7名,欠席6(欠席による書面表決5名)で,定款第28条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として京都保護観察所浦野浩昭所長,細木直久統括保護観察官及び,吉本晋也保護観察官が出席。
事務局は,脇田健治施設長,梅田俊一補導主任が出席した。
議題は次の事項が報告され,議案が審議された。
1.報告事項
2017年度活動報告及び,当法人の創立70周年を節目として,70年間の歴史を次世代に残し将来の礎とするため,様々な歴史・出来事を総合的に編集したDVDを全員で視聴した。
2.議題及び,審議の経過
(1)議題
①第1号議案 2017年度一般会計決算報告について
②第2号議案 2017年度収益事業(駐車場)決算報告について
③第3号議案 その他
(2)審議の経過
第1号議案,第2号議案についての説明があり,審議の結果,全員異議なく承認可決した。
第3号議案については,特に意見はなかった。
その後,懇親会が行われ,今後の活動について意見交換が行われた。
3月29日(木)16時30分~
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が3月29日(木)16時30分から当法人の大会議室において,京都保護観察所から,浦野浩昭保護観察所長,吉村賢治統括保護観察官及び,吉本晋也保護観察官を迎え,当法人の金有作理事長はじめ,理事・監事・評議員,事務局から脇田健治施設長及び,梅田俊一補導員が出席し,下記の議題について審議された。
1.議題
第1号議案 2018年度事業計画(案)の承認について
第2号議案 2018年度一般会計収支予算書(案)の承認について
第3号議案 2018年度収益事業(駐車場)収支予算書(案)の承認について
第4号議案 2018年度一時保護事業収支予算書(案)の承認について
第5号議案 その他
2.審議の経過
第1,第2,第3,第4号議案について,全員異議なく承認可決された。
第5号議案については,
①脇田施設長の勤務継続について。
②幹部職員の任用について。
全員異議なく承認可決された。
その後,懇親会が行われ,今後の活動について意見交換が行われた。
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が5月29日(月)午前10時30分からANAクラウンプラザホテル京都で開催された。
理事出席者は,理事総数9名の内,出席7名,欠席理事2名(欠席による書面表決2名)で,定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。
また,評議員出席者は,総数13名の内,出席10名,欠席3(欠席による書面表決2名)で,定款第28条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として京都保護観察所浦野浩昭所長,吉本晋也保護観察官が出席。
事務局は,脇田健治施設長,梅田俊一補導員,筒井浩也補導員が出席した。
議題は次の事項が報告され,議案が審議された。
1.報告事項
2016年度1年間の行事及び,これに伴う活動状況等を編集したDVDを全員で視聴した。
2.議題及び,審議の経過
(1)議題
①第1号議案 理事長,副理事長の互選について
②第2号議案 2016年度一般会計決算報告について
③第3号議案 2016年度収益事業(駐車場)決算報告について
④第4号議案 定款変更(案)の承認について
⑤第5号議案 一時保護事業を営むことの承認について
⑥第6号議案 一時保護事業についての収支決算書(案)の承認について
⑦第7号議案 その他
(2)審議の経過
第1号議案について,理事長,副理事長の互選を行ったところ,全員一致で金有作理事が理事長に,金安一理事が副理事長に選任され,就任を承諾された。
事務局より,第2号議案,第3号議案,第4号議案,第5号議案,第6号議案についての説明があり,審議の結果,全員異議なく承認可決した。
第7号議案については,特に意見はなかった。
その後,懇親会が行われ,今後の活動について意見交換が行われた。
3月29日(火)午後4時半~
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が3月29日(水)16時30分から当会の大会議室において,来賓者として京都保護観察所から,川端英樹保護観察所長,吉村賢治統括保護観察官及び,石崎龍治保護観察官を迎え,当会の金有作理事長はじめ,理事・監事・評議員,事務局から脇田健治施設長及び梅田俊一補導員が出席し,下記の議題について審議された。
1.議題
第1号議案 2017年度事業計画(案)の承認について
第2号議案 2017年度一般会計収支予算書(案)の承認について
第3号議案 2017年度収益事業(駐車場)収支予算書(案)の承認について
第4号議案 任期満了による役員・評議員の改選及び理事長,副理事長の互選について
第5号議案 その他
2.審議の経過
第1,第2,第3号議案について,全員異議なく承認可決された。
第4号議案の任期満了による役員の改選について。
【理事・監事選任の経緯】
議長は,定款第9条に基づき理事及び監事の任期が3月末をもって満了するため,本会において選任を行う必要があることを告げ,施設長が「理事7名と監事2名の方は再任の意思を示され,王清一副理事長と兪炳宰理事が再任を希望されない」旨説明した。
別添「再任・新任理事候補者名簿(案)」,「再任監事候補者名簿(案)」について審議の結果,理事7名及び監事2名の再任と,新たに王寛一評議員と朴義淳評議員が3月末をもって評議員を退任し,2017年4月1日付けをもって理事に就任することについて,全員異議なく原案どおり可決された。
【理事長・副理事長互選の経緯】
理事長・副理事長の互選を行ったところ,全員一致で金有作理事が理事長に,金安一理事が副理事長に選任された。
【評議員選任の経緯】
議長は,定款第9条に基づき評議員の任期が3月末をもって満了するため,本会において選任を行う必要があることを告げ,施設長が「評議員10名の方は再任の意思を示されていること,金周萬評議員が退任を希望されている」旨説明した。
別添「再任・新任評議員候補者名簿(案)」に基づき審議の結果,10名の再任と,新たに評議員として,金芳秀氏,李旺勲氏,千泳秀氏が選任され,原案どおり可決された。
第5号議案については特段の提案はなかった。
議案審議終了後,金有作理事長から,退任される兪炳宰理事(王清一副理事長と金周萬評議員は欠席)並びに,退職された今久保補導主任に感謝状並びに記念品が贈呈された。
その後,懇親会が行われ,今後の活動について意見交換が行われた。
5月30日(月)11:00~
更生保護法人京都保護育成会「理事会・評議員会」が5月30日(月)午前10時30分からANAクラウンプラザホテル京都で開催された。
理事出席者は,理事総数9名の内,出席5名,欠席理事4名(欠席による書面表決2名)で,定款第17条の規定により有効に成立している旨報告された。
また,評議員出席者は,総数13名の内,出席8名,欠席5(欠席による書面表決3名)で,定款第28条の規定により有効に成立している旨報告された。
参列者として京都保護観察所川端英樹所長,吉村賢治統括保護観察官,石崎龍治保護観察官が出席。
事務局は,脇田健治施設長,今久保政昭主任補導員,筒井浩也補導員が出席した。
議題は次の事項が報告され,議案が審議された。
1.報告事項
2015年度1年間の行事及び,これに伴う活動状況等を編集した
DVDを全員で視聴した。
2.議題及び,審議の経過
(1)議題
①第1号議案 2015年度一般会計決算報告について
②第2号議案 2015年度収益事業(駐車場)決算報告について
③第3号議案 その他
(2)審議の経過
事務局より,第1号議案,第2号議案についての説明があり,
審議の結果,全員異議なく承認可決した。
第3号議案については,特に意見はなかった。
その後,懇親会が行われ,今後の活動について意見交換が
行われた。